日向備長炭の原木は「アラカシ(粗樫)」
| ここがメリット1 | 太陽と共に仕事が出来き、自然美あふれている。 |
|---|---|
| ここがメリット2 | 物作りの醍醐味を一から十まで味わうことができる。 |
| ここがメリット3 | 全行程を習得すれば、一生涯の仕事となり得る。 |
| ここがメリット4 | 伝統産業の担い手として日本でも数すくない職人の一人になれる。 |
| ここがメリット5 | カロリー収支のバランスがとれ、心身ともに健全性を保てる。 |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
| ケース1:木の買取 | アラカシの木、買い取ります。(要お打ち合わせ) |
|---|---|
| ケース2:炭受託製造 | 地域の木を持ち込んで頂き、当窯で備長炭(白炭)に製炭します。 |
| ケース3:製品化 | 炭の受託製造後、御社ブランドとして出荷いたします。 |
| ケース4:商品化販売 | 製造から販売まで一貫して当方にで請け負います。 |
| その他 | 広葉樹の製炭から活用企画などご相談、ご提案等承ります。 |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
■代表プロフィール
福岡市生まれ。福岡大学 理学部卒業。
1997年~
東京と福岡で営業をはじめとしてマーケティング、システム開発などの職種を経験。
2010年~
産地直送の農水産物、加工食品などをインターネット販売を開始。
2015年~
素材を活かした燻製料理を提供する飲食店(ワインバー)を福岡市内にオープン。
2017年~
燻製の調理法をより追及するために熱源に注目。
日本三大産地の一つ宮崎県美郷町に移住し「備長炭」を自ら作ることを決意。
木伐り修業から始め、備長炭を焼くに至る
2020年
炭窯を三窯体制へと整備。
日向備長炭のインターネット販売の開始。
2021年4月
株式会社グリーンノームに組織変更
2021年5月
日向備長炭の加工商品として新商品を開発
・宇納間の黒猫 炭石けん 固形とスティック状の2種類
・宇納間の黒猫 パウダー 内容量別4種類
商品ホームページはこちら
2021年7月
木炭の輸出に必要な要件を満たし、日向備長炭が輸出可能になりました。
2021年9月
日本貿易振興機構(JETRO)の支援対象企業となる。
日向備長炭の加工商品を「Makuake」に出品
2021年10月
EUギリシャ、ドイツへ日向備長炭の出荷開始。
2021年11月
北米へ日向備長炭の出荷開始。
弊社SDGsアクションを制定
2021月12月
ドイツ・欧州向けに本格輸出開始。
宮崎県美郷町と協業事業【広葉樹白炭の復刻製炭】を開始。
2025年10月
プレミアム調味料【燻すこ~日向備長炭燻製辛味ソース~】開発
所属団体
・美郷町備長炭製炭技術保存会 正会員
・美郷町商工会 会員
・福岡商工会議所 特別会員
有資格
・調理師
・日本ソムリエ協会 ソムリエ
・日本ソムリエ協会 ワインエキスパート
・日本ソムリエ協会 ワイン検定 認定講師
・オリーブオイルジュニアソムリエ
・だしソムリエ3級
・狩猟免許 わな猟
・林業系資格
今後、備長炭燻製の製造の準備を進める予定です。
ご興味がありましたらお声かけください。