このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
受付時間:平日10:00~17:00
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
グリーンノーム日向備長炭販売サイト食用日向備長炭サイト宇納間の黒猫炭石けんサイト日向備長炭の原木「アラカシ」買取します。アラカシ購入します。
Topics:
2023/11/1:日向備長炭の原木【アラカシ】買取いたします。情報提供お願いたします。詳細はポスターご覧ください。
2023/3/1:【食用 日向備長炭パウダー】販売開始しました。商品ページはこちらから
2023/2/28:日向備長炭:ハンガリーでの農林水産省「日本食普及の親善大使」のイベントに向けてブダペストへ出荷
2023/2/22:日向備長炭:スイスの備長炭専門店へ出荷
2022/12/19:日向経済新聞にて窯出し体験ツアーの模様が紹介されました。
2022/7/2:コープみやざき様16店舗全店にて弊社日向備長炭の店頭販売が開始されました。
2022/7/1:宮崎日日新聞にて弊社備長炭が掲載されました。
2022/6/24:日向備長炭:スウェーデンのアウトドア用品専門店に向けてサンプル出荷
2022/6/17:日向備長炭:アメリカニューヨークのレストランに向けて初出荷
2022/4/24:世界一の九州が始まる!【日向備長炭に新たな息吹!炭焼き師の挑戦】として放映されました。(九州RKB放送系列)
2022/4/1:日本貿易振興機構(ジェトロ)の特集記事「「日向備長炭」を世界に輸出」で紹介されました。
2021/12/15:【広葉樹白炭の復活製炭】として美郷町と協業事業を開始
2021/12/7:EUに向けて日向備長炭を本格出荷。初回約300kg
2021/11/15:当社の企業理念として【SDGsアクション】を制定しました
2021/10/7:【宇納間の黒猫 炭石けん】Makuake(マクアケ)でプロジェクトスタート
2021/10/5:「宇納間の黒猫 炭石けん」が10月7日より【Makuake(マクアケ)】プロジェクトで発売決定。MakuakeURLは分かり次第お知らせいたします。
2021/10/4:弊社日向備長炭のサンプルをEUギリシャへ発送いたしました。
2021/9/8:日本貿易振興機構(JETRO)の【「新輸出大国コンソーシアム」専門家による海外展開支援 パートナーによるハンズオン支援】の対象企業になり海外展開を本格化いたします。
2021/8/1:弊社製造の木炭の【海外輸出が可能】になりました。詳細はお問合せください。
2021/4/29:【UMKテレビ宮崎】:5月4日(火)PM7時から「火曜ゴールデン よかばん!!:ガチャロッカ!!」に出演します。
2021/4/1:組織変更:モリのコビトから【株式会社グリーンノーム】へと法人化しました。
2021/22:経済産業省:小規模事業者持続化補助金で弊社【日向備長炭のパウダー化】事業が採択されました。
2021/1/5:【MTR宮崎放送】:1月17日(日)AM8時からサンデーラジオ大学に出演します。
2020/8/7:ふるさと納税サイト:ふるさとチョイスで返礼品として出品中です。
2020/7/13:【MTR宮崎放送 ラジオ出演記念】全品10%OFFキャンペーン実施予定【期間:7月15日(水)12:00~7月17日(金)23:59】の3日間
2020/6/1:【美郷町観光協会】美郷10万つかエール百貨ページに【日向備長炭|モリのコビト】掲載中。
2020/5/1:【ディスカバー宮崎】トップページ右上に【日向備長炭】バナー広告掲載開始。
2020/3/30:【ディスカバー宮崎】に日向備長炭が紹介されました。
2020/3/21:宮崎県北夕刊紙【夕刊デイリー】に日向備長炭が紹介されました。
命名、緑仙白炭窯

  命名、緑仙白炭窯  

日向備長炭|緑仙白炭窯|モリのコビト
どうだろう?
炭窯に名前を付けては?
安直にただ名前を付けるだけでは...

思案の末こう考えた。
ちょっと話しが大きくなるかもしれないが...
-----
炭を作る製造工程および出荷される最終的な炭の状態が、当窯独自の条件を満たした炭のみに与える品質保証。
いわゆる、原産窯統制呼称。
-----
名は体を表し、品質保証を表す名称。
その名称は【緑仙白炭窯(りょくせん はくたん かま)】としよう。

この「緑仙白炭窯」を名乗る為には、特定の製炭方法と規格を厳守して品質を保持するということになる。
言い換えれば、当窯の自主基準である。
これまで口頭継承が主だった製炭自術を基準を設けることで明文化につながり、よりスムーズな技術継承が可能になるのではないかと思う。

ベテラン炭焼き師は言う「自然相手の炭焼きに同じ条件の窯は二度とない」
長年の経験から導き出された感が重要だという。

しかし私は長年の感や経験を補うため、製炭を数値化し仮説と結果を比較して随時検証する。
良くも悪くも、ベテランが言うことも正しいのかどうか検証の対象である。
そうして技術を可視化し法則化する。
法則を十分理解した上で経験を積めば、原因と結果がわかりやすい。
すべての物は理にかなう動きしかしないからだ。
ここに関して言えば偶然などはあり得ないとも思っている。

緑仙白炭窯では基礎となる法則を一つ導き出している。
品質の安定化につながったことと、もう一つ。
炭焼きの概念として若手育成に一役買える筈である。

いち早く高品質の備長炭を作るための一指標。
マニアな話だが、いずれ製炭に関するテクニカルデータも商品に添付して提出できるようになるはずである。
それが原産窯統制呼称【緑仙白炭窯】
命名と共にそう決めた。

伝統の窯出しスタイル
(約11分30秒)

UMKテレビ宮崎 よかばん!!
に「SDGsな森の男」として出演
(2021/5/4 放送)

日向備長炭が出来るまで
約2か月間の炭窯ギャラリー

木伐り・運搬|日向備長炭 |緑仙白炭窯
山から運搬
山は多様。道すらあったりなかったり。四駆軽トラが大活躍。炭木の運搬はもちろん薪にする木も山から調達
太い木は割る|日向備長炭|緑仙白炭窯
太い木は割る
直径8cm以上の木は割る。太さによって二つ割または4つ割りにする。
木揃え|日向備長炭|緑仙白炭窯
木を揃える
■木揃え:5日~14日■
備長炭の炭窯は大きい。高さ230cm、奥行・幅は約300cm。約7トンの炭木が必要となる。
木くべ|日向備長炭|緑仙白炭窯
木を窯の中へ
■窯くべ:1日~2日■
細い窯の出入り口を通して、木を縦にバランスよく隙間なくくべていく。
口掛け・火付け|日向備長炭|緑仙白炭窯
口掛け・火付け
少しの空気の出入りも無いよう煉瓦と土で口を閉じる。当窯、緑仙白炭窯の場合、薪の焚口と空気調整口もここに作る。
窯焚き(乾燥焚き)|日向備長炭|緑仙白炭窯
窯焚き(乾燥焚き)
■平均日数:30日■
伐りたての炭木は水分を多く含む。木を炭化させる前にまずは木を乾燥させることから。
温度管理|日向備長炭|緑仙白炭窯
温度管理
後方排気口の温度。
各重要な工程で温度変化を測定。そのほか煙の色や臭いなど五感を使って見えない窯内の状況を把握する。
練らし(精錬)|日向備長炭|緑仙白炭窯
練らし(精錬)
■平均日数:7日■
備長炭への最終工程。
空気の調整により温度を1,000度~1,200度に上げて炭内の不純物を焼き落とす。

窯出し|日向備長炭|緑仙白炭窯
窯出し
■平均時間:14時間■
数メートル先には燃え盛る備長炭。
炭の状態を見ながら、鉄の出し棒で少しずつ搔き出すため、約14時間の時間を要す窯出し作業。
夏は灼熱の熱さ。

炭の山|日向備長炭|緑仙白炭窯
備長炭山
大気の気温や湿度になじませるため空気に約一か月ほど空気にさらす。
自然に折れる炭もある。そのうえで規格に沿って選別を行う。
備長炭は高純度の炭素比と水分がないため、鉄琴のような金属音が特徴
炭切|日向備長炭|緑仙白炭窯
炭切
木伐りから炭切まで約2か月の一連の作業で焼きあがった備長炭。
手斧で切ったその断面は美しい。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
山で木を伐り再生させる

日向備長炭の原木は「アラカシ(粗樫)」 

炭山師|日向備長炭|緑仙白炭窯|モリのコビト
私の炭は、自身で木を伐ることから始まる

一窯、一窯、必要分だけ山から伐って下る。
指2本ほどの枝でも。
必要以上はいらない。
貴重な天然資源だから。

古来、人は森林資源を建材用材、薪炭等の燃料などに利用し木材と密接の関わって生活をしてきた。
人の生活の移り変わりと同じくして、薪炭として使う広葉樹林は、化石燃料の台頭とともに姿を消し、スギ・ヒノキなどの建材用針葉樹へと植え替えられていった。
ここ美郷町でも昔を知る方は、スギの山を指差しながら「ここも昔は樫山やった」とおっしゃる。
もう60~70年前の話であろう。

アラカシ(広葉樹)は生命力が強い木である。
岩地や急斜面にでは植え替えが出来なかったため、今でも営々と葉を茂らせている。
伐ったとしても自然萌芽し、その倍以上の勢いで芽吹いてくる。

世は和食ブーム。
和食は無形文化遺産に登録され古来焼き物の熱源とされる備長炭は、日本文化の継承の下支えとして、現代において再度見直されつつあるという。
ご存知の方も多いのでは?

かつてより激減した育成面積の中で、いかに原木を確保しロスなく備長炭を作ることができるか?
もう枝の一本も無駄にできない。
ましてや、バイオマス燃料やパルプの原料として乱伐されるなど...

炭を焼く私が自身で木を伐る理由である。

アラカシは自然萌芽する、持続可能種

宮崎県産アラカシの萌芽|日向備長炭|緑仙白炭窯
自然に萌芽
伐採から5カ月後の7月。
季節もよかったおかげか萌芽した目がこんなに大きく育っている。
背景の山肌も太陽に照らされ、草花の新芽やたくさんの昆虫や鳥たちなどで賑やかになる。
根も枯れず山肌を支え、萌芽や新芽を芽吹かせるため山の機能は維持し続ける。
新芽は二酸化炭素交換率も高いという。
植樹が不要
これからこの新芽、若芽は鹿や猪にかじられたり、虫害、風などで折れたという自然淘汰され、20~30年後には5、6本の株木となって大きく育つ。
このアラカシのような広葉樹は自然萌芽するので植樹の必要がなく、成長サイクルも20~30年と比較的早い。
比べて、林業の主たるスギ・ヒノキは萌芽しないため植樹が必要で伐期まで60~70年という。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アラカシの伐採(大径木)
(約8分45秒)

玉切り(大径木)
(約1分28秒)

アラカシ(粗樫)の山
原木ギャラリー:その1

備長炭で原木アラカシ|日向備長炭|緑仙白炭窯
株木
自然萌芽するアラカシ。
このアラカシ、株木となっても立派な木である。
50年ほど前に一度伐採された様子がうかがえる。
堅木
備長炭(白炭)にできる木は堅い。特にカシ、クヌギ。樫の場合、比重が0.9だが水に沈む。ちなにみ、杉=0.4、桐=0.3と比重にすると軽い
枝払い
木には当然、枝葉が多い。特に広葉樹は自由な角度、太さ、曲りで生えている。機械化できない理由の一つである。すべて人の手による作業が求められる。
斜面
山はもちろん斜面である。傾斜にもよるが、ここでドーム型の炭窯の高に木を合わせて伐る。割る木や丸のままの木の幅を見極め、高さ190~230cm。慣れれば計らなくても目で合わせられる。
アラカシの肌
アラカシの幹。山には似た木もたくさんある。見極めは、木肌、葉っぱ、木の皮を削るの順。葉っぱで大体わかるのだが、最後は伐って芯を見る、である。
アラカシの木でなくとも窯焚きの薪で使うのでOKである。
アラカシの葉
アラカシの葉っぱ。似たものもたくさんある。山に入っていろんな葉を見ると次第に違いが分かってくる。慣れれば遠めの山の樫群が見て取れるようになる。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

山で使う道具
原木ギャラリー:その2

チェーンソー
木伐りの相棒とも言える基本道具。
アラ樫の木は非常に堅いので刃のメンテナンスが最重要。
木の重心を見極めれば、倒れる木の方向をコントロールできる。
・有資格:伐採等特別教育(大径木)
クローラー
軽トラも入れない悪路、狭い道にはこのクローラー。キャタピラ式なのでほぼどんな道でも走ることができる。ゆっくり走るがこのタイプは最大積載量は1.5t
・有資格:走行集材機械運転業務特別講習
バックホー
山に道を作り木を引っ張れる1000人力のバックホー。広い現場では欠かせない。
・有資格:車両系建設機械運転技能講習
木材荷役機械
木材を掴む手首のようなとて働く林業機械
たまに登場する優れもの
主にスギ・ヒノキの伐採時に登場
架線集材
人しか登れない深い山からの伐採では、この架線集材。
山の上まで線を張り、伐った木を作業場まで引っ張り下ろす。
作業人数と熟練の技が必要。
・有資格:簡易架線集材装置等運転特別教育
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

山への架け橋
原木ギャラリー:その3

見極め
川向こうの地形を歩き、橋架けの位置を見極める。
渡し
位置が決まったら、周辺を伐り空けつつ、橋の渡し材を伐り出す。
強度を計算しここは5.5mのスギ材。
板張り
渡し材のたわみを無くす役目を果たしつつ、軽トラ+木材の重量に耐えうる板を張る。
完成
十分な強度で完成
本格集材
橋に向かって山からアラカシを集める。
搬出
集めた材を搬出。
ここでは重機などが使えない川向こうの狭いエリアなのですべて手作業。
比重0.9の樫は重く硬い。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Price Less

動物
シカ、イノシシ、タヌキの遭遇することも度々。
それにたくさんの小鳥のさえずり。
人間だけでなくいろんな動物が一緒に暮らしていることに改めて気付かされる。
太陽
山に差し込む陽の日の光は何度見ても美しい。
太陽の温かさは格別である。
季節によっては霧かがることも。
朝日がでれば薄れていく。
たまに大雪。
山仕事はできないが、山ならではの美しさを感じられるとき。
こんな時は窯で火に当たるのが一番。

田んぼ
稲刈りシーズンには絵に描いたような、日本田園風景を見ることができる。
ねこ
炭窯近くで拾った黒猫。「コット」と命名。
2019年9月生まれのオス。
【宇納間の黒猫炭石けん】のモデル

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

品薄と言われる国産樫の本格備長炭

全国へ炭窯から発送|日向備長炭|緑仙白炭窯|モリのコビト
全国へ日向備長炭をお届けします。

全国のどなたにでも日向備長炭を使っていただきたく、インターネットでの販売をいたしております。
緑仙白炭窯から全国に直接お届けいたします。

そして備長炭製造元でしかできない柔軟な対応を心がけています。

貴重な天然資源から出来た備長炭。
無駄にしたくない。
なので、緑仙白炭窯ではこう決めたのです。

出荷3原則
1:炭のカットレスを推進
そこから生まれた
2:規格の細分化
3:自然折れ防止策

手間と時間を惜しまず、すべて手作業で行います。
2020年から三窯体制で生産を強化しますが、天候など都合で在庫がなくなる場合がございます。
何卒、ご理解とご了承を頂けると助かります。

撮影協力:鮨 ゆき正(福岡市博多区)

出荷3原則

【炭のカットレスを推進】
炭の燃焼に支障がないレベルでの端の多少に割れは極力カットしない。カットによる粉砕ロスを軽減します。炭の見栄えの良さを捨て、実利を取ります。より多くの炭を利用して頂きたいという想いからです。何卒、ご了承ください。
【規格の細分化】
粉砕ロスが少ないと姿を残す炭が多くあります。
1級規格の大きさをそのまま2級規格を設定。
またこれまで商品化していなかった小さな炭も3級クラスとして出荷可能にしました。
合計49規格。
現代的デザイン箱にてお届けします。
【炭の自然折れ対策】
窯から炭を出して約1か月の間自然の空気にさらして炭を慣らします。自然に折れる炭は折れてから規格に合わせて出荷しますので、お客様の手元で折れることを軽減しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

美しい音、それが備長炭
(約4分)

※通常商品は動画のような手切ではありません。手切をご要望の場合はご連絡ください。

WebShopのご案内

直営【日向備長炭】販売ウェブサイト
会員登録するとポイントプレゼント。
購入価格1000円で10ポイント、新規登録で200ポイントを付与いたします。
10ポイント=10円で使えます。

■決済方法
・クレジットカード決済(VISA・master・AMEX・JCB・Diners)
・amazon pay
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日向備長炭 商品画像

燃料用備長炭
業務用、家庭用ございます。
食用
備長炭パウダー
いろんな料理に黒の彩を
黒猫 炭石けん
アトピー体験から生まれた備長炭パウダー入りの石けん。
浄水用炭
美味しい水をいつどこででも
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

古来よりの伝統産業が現代に活かせるもの

炭焼き希望者募集
山と窯、木と炎
自然と生きることが仕事になる
人の手でしか作れない物がある!

世はAI万能、人員合理化の時代の真っ只中
そんな時代に真逆ともいえる時間の流れを持つ産業があります。
それが備長炭、言わずと知れた伝統産業です。
機械化が図れない広葉樹の伐採、一様にはいかない季節相手の炭窯作業。
人の手と五感を駆使し、それを積み重ねて初めて良い炭ができる。

新しい自分を見つけたい!
いや、これぞ私の生きる道!
いやいや、自分の強みが活かせる!
一緒に炭しませんか?

炭が出来るまでにはたくさんの工程があります。
木伐り、炭窯、商品管理、販売部門etc...
自然美あふれる一生涯の仕事になり得る職業です。
ここがメリット1 太陽と共に仕事が出来き、自然美あふれている。
ここがメリット2 物作りの醍醐味を一から十まで味わうことができる。
ここがメリット3 全行程を習得すれば、一生涯の仕事となり得る。
ここがメリット4 伝統産業の担い手として日本でも数すくない職人の一人になれる。
ここがメリット5 カロリー収支のバランスがとれ、心身ともに健全性を保てる。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
地域ブランドの備長炭お作りいたします。
地域ブランドの備長炭で全国にPR
不活用の山は資源の持ち腐れ
スギ・ヒノキだけが林業、山の資源ではありません。
我々と共に広葉樹ビジネスを始めませんか?

いろんな意味でなかなか手を付けづらい広葉樹。
良く聞きます。
そんな広葉樹を我々は備長炭や白炭へと製炭します。
すると利用価値が発生し、付加価値が格段にUPします。
一例として...
地域ブランドの備長炭として全国に販売も可能ですし、地域の飲食店などでも使用可能です。
そのことで地域を全国に発信することができるのではないでしょうか?。
温故知新
【地域】+【備長炭】=【新たな産業の創造】

機能性インテリア・アクセサリーetc
バイオマス燃料やパルプの原料にしては経済面でももったいないのです。
ケース1:木の買取 アラカシの木、買い取ります。(要お打ち合わせ)
ケース2:炭受託製造 地域の木を持ち込んで頂き、当窯で備長炭(白炭)に製炭します。
ケース3:製品化 炭の受託製造後、御社ブランドとして出荷いたします。
ケース4:商品化販売 製造から販売まで一貫して当方にで請け負います。
その他 広葉樹の製炭から活用企画などご相談、ご提案等承ります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

SDGs アクション

当社株式会社グリーンノームは里山森林の仕事に携わる企業として「自然と人間が調和するものづくり」をキーワードに、限りある天然資源を管理的な再生を念頭に置き、効率的な活用を以って持続可能性を持った経営を行っています。
また、積極的に地域社会と関わり、持続可能性についての情報の共有を行うことで、地域社会と都市圏との交流人口の増加や働きがいと経済的サイクルの好循環に貢献する企業であらんがため日々の活動を行っています。
具体的には、放置広葉樹林の計画的な伐採を行いその後に植樹、育成を促進させる下刈りを行い健全な森林の育成に努めてます。伐採した広葉樹は、2021年に宮崎県無形民俗文化財に指定されている地域の伝統産業である日向備長炭製炭技術を以って燃料用白炭また日用生活用の機能性木炭として効率的に生まれ変わらせ、地域産業と経済の活性化を実現し労働や品質に対する適正価格での販売を通して、植林に伴う経費を確保し加えて放置林の山主・関係取引企業・作業スタッフに分配をすることで可能持続性を持った強靭な企業経営を目標としています。
こうした活動や目標は我々一企業では成り立つことはまず有り得ず、地域社会との共存いわゆるパートナーシップによって双方の目標が達成され成り立つもだと考えています。また、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsにも適う目標にするために、地域社会また関係企業・個人との情報共有を積極的に行うものとします。
私たちはこうした時代に則した活動を基にして地元地域のみならず広い社会において、次世代、次々世代の若者や子供たちへ未来に明るい希望が持てる社会の基盤を構築することが当社のミッションだと考えています。
2021年11月15日

グリーンノームの独自SGDs 0|持続可能性を持った取り組み

【独自SDGs】0.価値ある炭ライフをご提供する

弊社の炭を使って頂けるお客様にお値段以上の価値をお届けしたい。
人力主体作業により大量生産が不可能かつ炭の窯出しまで時間が要することをご理解いただいているすでにお取引があるお客様、またこれからお取引が始まるお客さまには、弊社の炭をお使いいただく限り、商品のお値段以上またお値段以外の価値の創造に努めます。
炭は燃えてなくなるものですが、私たちの炭作りは森林保全を念頭に置いた、持続可能な炭作りを行っています。
商品をご購入していただいたお客様は、私たちと一緒に森林再生や植林事業に参加しいていただことと同義です。
今後、その参加が形に残る仕組みを考えて参ります。
独自 SDGs 0
グリーンノームのSGDs 8|持続可能性を持った取り組み

8.働きがいも経済成長も

誇りをもてる仕事と胸を張れる商品作りで日本文化に貢献したい。
当社の仕事は、山ので伐採・植林・下刈りは汗にまみれ、炭窯では灰や炭にまみれて皆真っ黒です。
こうやって森林の環境保全を行いながら、日本三大備長炭でもある地元の伝統産業の継承おこなっています。
そして、焼き鳥やうなぎ屋では当たり前に使われている我々の備長炭は、和食や和文化の根底をなす文化の一つでもあります。
このスタイルが認められて弊社の日向備長炭は和食・和文化と共に海外からの引き合いも増加してミシュラン星付きのシェフの手にも渡っています。
SDGs 8
グリーンノームのSGDs 11|持続可能性を持った取り組み

11.住み続けられるまちづくりを

都市と里山の架け橋になる、「通う里山」というライフスタイルを提案したい。
コロナ禍の影響でこれまでにない早さで生き方と働き方が変わっています。近い将来、バーチャルやテレワークのさらなる推進により、出勤という行動が限りなく少なくなる働きかたになるかもしれません。
本業と並行して趣味や興味の延長線上で、通勤に変わる活動として私たちが開催する、植林イベントや炭焼き体験に参加がこれまでより容易な形で可能になれば、里山生活を身近に感じていただくことが出来るでしょう。
同じ目標を持って進んでいければ、それぞれに合った生活スタイルの「通う里山」生活が生まれて交流人口や地域交流も深まると考えています。
SDGs 11
グリーンノームのSGDs 12|持続可能性を持った取り組み

12.つくる責任 つかう責任

「自然と人間が調和するものづくり」を実践する事業活動
これからの社会は、長らく続いた大量生産・大量消費時代が終わり、人間も地球の一員として生きる為の真の価値を問われています。
石油燃料から再生化可能エネルギー、ジェット機から夜行列車へと世界は舵をきっています。
私たちは最低限必要な天然資源を効率的な活用と再生を繰り返し、植林と木炭製造の調和を持った事業を展開し和食・和文化への貢献を行います。
SDGs 12
グリーンノームのSGDs 15|持続可能性を持った取り組み

15.陸の豊かさも守ろう

放置広葉樹林の森林再生を行うことで、生態系の維持、生物多様性、土地劣化の阻止の一翼を担います。
放置広葉樹林の保全は里山にとって不可欠です。山肌に陽を当て新たに植樹を行うことで豊かで風通しの良い広葉樹林を育成できます。そして保全され秩序ある健全な若い森林は今後起きうる自然災害にも強く働きます。またどんぐりの実や若草が豊かであれば、害獣が山の中だけで暮らせる環境を作り、被害を低減させられます。
SDGs 15
グリーンノームのSGDs 17|持続可能性を持った取り組み

17.パートナーシップで目標を達成しよう

個々それぞれでは何事も成し得ません。
私たちが今目指す目標は一個人、一企業では何もできません。それぞれが持っている専門知識を持ち合わせて、同じ目標に向かってこそ初めて、持続可能性を持った事業展開や経営が成り立ちます。
そして、地域社会にも広くSDGsへの取り組みを推進していくことも重要なパートナーシップであると考えています。
SDGs 17
グリーンノームのSGDs |持続可能性を持った取り組み

SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
※外務省ホームページより 詳細はこちらから
What is SDGs?

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

問合せフォーム

ご興味があれば何なりとお問合せ下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

緑仙白炭窯 MAP

見学・体験お待ちしています。
お越しの際、ご一報ください。
お越しの際は事前にご一報くださいますようお願いいたします。
公共交通機関が非常に少ないため、お車でのお越しをお勧めします。
以下、お車でお越しの際の目安の所要時間です。

延岡市、日向市 ⇒ 約40~50分
高千穂町 ⇒ 約60分

株式会社グリーンノーム ~GreenGnome~

概要
■自社ブランド緑仙白炭窯の運営

・日向備長炭の製造販売
日向備長炭加工商品の開発と販売
・備長炭を使った飲食店の運営
・備長炭、白炭の受託製造
・地域ブランド木炭製造
・広葉樹地域おこし事業
・備長炭インテリアの創作

■本社所在地
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷黒木537

■緑仙白炭窯 |製炭窯
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間

■代表プロフィール

福岡市生まれ。福岡大学 理学部卒業。
1997年~
東京と福岡で営業をはじめとしてマーケティング、システム開発などの職種を経験。
2010年~
産地直送の農水産物、加工食品などをインターネット販売を開始。
2015年~
素材を活かした燻製料理を提供する飲食店(ワインバー)を福岡市内にオープン。
2017年~
燻製の調理法をより追及するために熱源に注目。
日本三大産地の一つ宮崎県美郷町に移住し「備長炭」を自ら作ることを決意。
木伐り修業から始め、備長炭を焼くに至る
2020年
炭窯を三窯体制へと整備。
日向備長炭のインターネット販売の開始。
2021年4月
株式会社グリーンノームに組織変更
2021年5月
日向備長炭の加工商品として新商品を開発
・宇納間の黒猫 炭石けん 固形とスティック状の2種類
・宇納間の黒猫 パウダー 内容量別4種類
商品ホームページはこちら
2021年7月
木炭の輸出に必要な要件を満たし、日向備長炭が輸出可能になりました。
2021年9月
日本貿易振興機構(JETRO)の支援対象企業となる。
日向備長炭の加工商品を「Makuake」に出品
2021年10月
EUギリシャ、ドイツへ日向備長炭の出荷開始。
2021年11月
北米へ日向備長炭の出荷開始。
弊社SDGsアクションを制定
2021月12月
ドイツ・欧州向けに本格輸出開始。
宮崎県美郷町と協業事業【広葉樹白炭の復刻製炭】を開始。


所属団体
・美郷町備長炭製炭技術保存会 正会員
・美郷町商工会 会員
・福岡商工会議所 特別会員

有資格
・調理師
・日本ソムリエ協会 ソムリエ
・日本ソムリエ協会 ワインエキスパート
・日本ソムリエ協会 ワイン検定 認定講師
・オリーブオイルジュニアソムリエ
・だしソムリエ3級
・狩猟免許 わな猟
・林業系資格

今後、備長炭燻製の製造の準備を進める予定です。
ご興味がありましたらお声かけください。

ジビエの燻製|モリのコビト
備長炭を使った
ジビエの炭窯燻製
作ります
ジビエコース料理|モリのコビト
ジビエのコース料理
作ります。
料理に合うお酒ご提案します|モリのコビト
料理に合う
お酒ご提案します
表示したいテキスト